フォントホスティングサービスがウェブデザインを変える可能性
ホーム > 株式会社KYコンサルティング経営者のブログ >

フォントホスティングサービスがウェブデザインを変える可能性


フォントホスティングサービスがウェブデザインを変える可能性

現在、ホームページ上のテキストとして目にするフォントは数が限られており、メイリオやMSPゴシックなど数種類程度しかありません。

 

そのため雑誌などの紙媒体と違い、ホームページのテキストは見た目がなんとなく素っ気ない印象を与えます。
 
タイトルなど部分的にならばフォントを画像として使ってやることは可能ですが、さすがに本文までとはいきません。 これは検索エンジンなどのクローラーが読み取る必要があるため仕方のないことなのです。

 

スタイルシートでフォントを指定してやることはできるのですが、すべてのクライアントPCに同一のフォントがインストールされていなければ見るブラウザによってフォントが変わってしまいます。ですので自由なフォントは使えないというのが実情です。

そこでGoogle font API を利用するという方法があります。 フォントが読み手に与える影響は大変大きいので是非効果的に使ってみたいところです。

今まで検索エンジン対策のためにやむなく通常のテキストで記述していた箇所も、GoogleフォントAPIを使えば利用出来るフォントのバリエーションを増やすことが出来ます。

 

例えば温かみのある印象を与えたい場合、手書き風の文字が使えたらとても効果的ですよね。

GoogleフォントAPIの使い方はとても簡単です。

使いたいフォント名を指定したCSSファイルを読み込むだけです。

 

ためしに、”Shadows Into Light Two”というフォントを使って文字を記述してみます。
(使えるフォントリストはここを参照 http://www.google.com/webfonts )

 

① まず以下のようにフォント名を指定したcssファイルをリンク


②次にフォントを使いたい文字にCSSを適用する

I NEED TO BE IN LOVE

 

すると指定したフォントでテキストが表示されます↓

 

I NEED TO BE IN LOVE

ついでに歌詞も、、

The hardest thing I’ve ever done
Is keep believing
There’s someone in this crazy world
For me
The way that people come and go
Through temporary lives
My chance could come and
I might never know

 

現段階では残念ながらGoogleFontAPIで利用可能なのは英語だけですが、将来は日本語にも対応することを期待しています。

ホームページ制作の自由度が増えていくのはホームページデザイナーとしてもうれしいことです。