
クライアント様のHPをスマートフォン対応をしました
弊社でホームページ制作、管理運営をさせて頂いているクライアント様のホームページをスマートフォン対応をさせて頂きました。
株式会社ダイレクトコミュニケーション
http://www.direct-comm.com
こちらのクライアントの場合、アクセスの半数近くがスマートフォンからの訪問であるため、
早急にスマートフォンへの対応が必要でした。
PCサイトとは別にスマホ専用サイトを作りユーザーエージェンを判別してPCサイトかスマホサイトに振り分けています。
今回は既にPC版サイトがあったためレスポンシブwebデザインにはしていません。
またこちらのサイトはコンテンツを更新する頻度が高く、レイアウトの変更なども多く発生するため
レスポンシブwebデザインには適していないでしょう。レスポンシブwebデザインは万能ではありません。
PC版サイトとスマホサイトを個別に管理出来る仕組みの方が適している場合もあり、
状況に応じ使い分ける必要があるのです
それにしても弊社HPも早いとこスマホ対応しなければ・・
今流行りの技術を沢山取り入れた実験サイトにしたい!
企画を考え中です。 ホームページ制作は楽しいですね〜
話は変わりますが、ダイレクトコミュニケーション様との付き合いは古く講師の川島さんとは5年近くホームページを通じて関わっています。
この方は「コミュニケーション能力」や「ソーシャルスキルトレーニング(SST)」といったものを研究されている研究者&講師のとてもユニークな方です。『人が怖い』というタイトルがアレな著書もあります。
ある時、講師の川島さんにこう訪ねた事があります。
トップページに”コミュニケーション能力が上がる!”とか大きく書かないんですか?と。。
するとコミュニケーション能力に高いとか低いというのは無いのではないか、と答えが返ってきました。
・ソーシャルスキルなどの基礎的なトレーニングをする中で自分のコミュニケーションのスタイルを確立していく事が大切
・苦手意識のある自分自身を受け入れる、つまり心の部分の改善が必要。
そういった様々な要因が改善されたとき、コミュニケーション能力がアップしたと自他ともに思えるのかもしれません。
一言では伝えづらいそれらの事を訪問者にどう伝えるか。少なくとも興味を持ってもらいたい。
ダイレクトコミュニケーション様のホームページのテーマですね。
—–追記—–
スマホ対応したところ、スマートフォンからの問い合わせが早速あったとクライアント様から連絡をくれました!
やはりこれからの時代スマホ対応は必須であるなと実感しました。